■倉布人のOfficial Blog  ボチボチと綴ります

2007年09月21日

■伝統建築の保存

■伝統建築の保存LNの仲間と、想いをはせ毎週通った「竹の丸」が、今、明治の姿に戻ろうとしています。
柱のホゾのひとつひとつ、壁の下地や仕上げ・・・あらゆる部位の納まりが丁寧に検証され。
その発見を、楽しそうに語る千次郎先生。私たちが発見できなかった事が見えるのです。
自ら現場に入り、眼で見て手で触り・・・経験に培われたものは大きい。
この先もまた、学びに足を運びたいと願い。


同じカテゴリー(文化財)の記事
可睡齊瑞龍閣
可睡齊瑞龍閣(2014-07-20 08:18)

入野まちめぐり
入野まちめぐり(2013-10-07 08:52)

古民家その2
古民家その2(2013-09-28 20:01)

重文 望月家
重文 望月家(2013-09-27 07:53)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
■伝統建築の保存
    コメント(0)