■倉布人のOfficial Blog  ボチボチと綴ります

2011年02月12日

忠太建築 ~明治神宮~

忠太建築 ~明治神宮~ 明治神宮本殿(大正9年創建)
日本近代建築の祖、辰野金吾に学んだ伊東忠太の設計

残念ながら戦災で焼失し、昭和33年の再建。
プランは同じだが、屋根の傾斜をきつく変更されたという。
忠太の屋根が日本古来の寺社建築の屋根と異なっていたのが、理由らしい。
一体、どんなプロポーションをしていたのか。


忠太建築 ~明治神宮~ 古来よりある神社と異なり、非常に明るい境内は、新しく創建された大正時代の雰囲気を伝えているようだ。


同じカテゴリー(文化財)の記事
可睡齊瑞龍閣
可睡齊瑞龍閣(2014-07-20 08:18)

入野まちめぐり
入野まちめぐり(2013-10-07 08:52)

古民家その2
古民家その2(2013-09-28 20:01)

重文 望月家
重文 望月家(2013-09-27 07:53)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
忠太建築 ~明治神宮~
    コメント(0)