2008年10月01日
■折り紙建築
Posted by kura-ft at 06:50│Comments(3)
│建築一般
この記事へのコメント
あ~ 折り紙建築!
それって、オリジナルはもしかして「茶谷正洋」先生の作品じゃないですか?
私は、直接先生から折り紙を二・三度教えていただきました。
夢中になる前に、挫折しましたが。。。(~_~)
易しそうで、結構難しいんですよね~
先生は今病気で入院中ですが、折り紙建築の基礎を作った方なのです。
日経新聞にも少し前に大きな記事になって載ってました。
よかったらここを開いて見てくださいね。
http://www.bijutukogei.co.jp/kont/origami_folder/origami.html
それって、オリジナルはもしかして「茶谷正洋」先生の作品じゃないですか?
私は、直接先生から折り紙を二・三度教えていただきました。
夢中になる前に、挫折しましたが。。。(~_~)
易しそうで、結構難しいんですよね~
先生は今病気で入院中ですが、折り紙建築の基礎を作った方なのです。
日経新聞にも少し前に大きな記事になって載ってました。
よかったらここを開いて見てくださいね。
http://www.bijutukogei.co.jp/kont/origami_folder/origami.html
Posted by 弘美 at 2008年10月01日 18:25
こっちは茶谷先生の履歴です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%B6%E8%B0%B7%E6%AD%A3%E6%B4%8B
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%B6%E8%B0%B7%E6%AD%A3%E6%B4%8B
Posted by 弘美 at 2008年10月01日 18:29
え~!茶谷先生に直接教えていただいたのですか?!
弘美さん、すごい!
これが、先生のオリジナルかどうかは不明です・・・
今では、ネットでも配布していますからねぇ。
こういう型紙をつくる為のソフトもあるとか。
クリスマス用に教会なんてやってみようか、と思い立って
他にもいくつかダウンロードしてあるんですよ。
それにしても、コレを考えついたというのはすごいですねぇ。
先日、バウハウスの展覧会でも紙の折りたたみ、折り曲げで構成する展示があり、それを実際にやってみようというコーナーもありました。
一枚の紙が、こんなにいろいろなモノに生まれ変わるなんて、
本当に造形の世界は楽しいですね!
弘美さん、すごい!
これが、先生のオリジナルかどうかは不明です・・・
今では、ネットでも配布していますからねぇ。
こういう型紙をつくる為のソフトもあるとか。
クリスマス用に教会なんてやってみようか、と思い立って
他にもいくつかダウンロードしてあるんですよ。
それにしても、コレを考えついたというのはすごいですねぇ。
先日、バウハウスの展覧会でも紙の折りたたみ、折り曲げで構成する展示があり、それを実際にやってみようというコーナーもありました。
一枚の紙が、こんなにいろいろなモノに生まれ変わるなんて、
本当に造形の世界は楽しいですね!
Posted by cloth at 2008年10月01日 23:56