■倉布人のOfficial Blog  ボチボチと綴ります

2010年11月06日

地盤補強

軟弱地盤の場合木造住宅のように軽い建物では地盤補強を行います。
代表的な工法としては
①表層地盤改良
②柱状改良
③鋼杭打設による地盤改良
の3つがあります。

①表層地盤改良
地盤補強軟弱地盤が深さ2m程度までの場合に行います。
簡単に言うと軟弱な土にセメントを混ぜて固くする工法です。









地盤補強












②柱状地盤改良

軟弱地盤が深さ2mを超える場合に行います。
オーガー(ドリル)で直径50㎝程度の穴を掘りながらセメントミルクを混ぜてコンクリート柱を作る工法です。
表層地盤改良の場合、セメントが周囲に飛び散るおそれがあるので、2m以下の浅い軟弱地盤でも行われることがあります。

③鋼杭打設による地盤改良
地盤補強φ150程度の鋼管を地面に埋め込む工法です。
セメントが固まらない地盤や砂層の場合に行なわれます。









地盤補強












地盤の性能が劣っていても適切な方法をとることで基本性能を高めることが出来ます。


同じカテゴリー(倉布人のいえづくり)の記事
省エネ基準
省エネ基準(2015-04-11 18:37)

HySPEED工法
HySPEED工法(2013-12-27 16:54)

祝上棟
祝上棟(2013-12-22 09:48)

地鎮祭
地鎮祭(2013-12-21 06:11)

新しいソフト
新しいソフト(2013-11-28 12:16)

天井いろいろ
天井いろいろ(2013-11-13 13:16)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地盤補強
    コメント(0)