2007年09月26日
■作業場へ

少しだけ、CADも使ってみました。
そして、現在、施工をお願いしている岡工建設さんの作業場へ。
プレカットの機械や、昔ながらの墨壷や鉋などを見せていただき・・・
お土産まで頂戴いたしました。 社長がイベントの為に作った「ミニチェア」のキット。
桜の木でできている、実にしっかりしたものです。ありがとうございました!
明日は、これを作ってみましょうか。
Posted by kura-ft at 21:41│Comments(2)
│まち・ひと
この記事へのコメント
倉布人さん ウナムhouseの内覧会、 おつかれさま!
見にいらした方々が、いろんな仕掛けに関心を持ったり、デザインに感心したりされたのではないでしょうか~
私などはもちろん足もとにも及ばないのですが、はじめて建てた自宅が、少々類似点があって嬉しくなりました。。。
スキップフロア・吹き抜けの玄関・LDに設けたタタミコーナー・対面キッチンの位置 などなど、似た箇所を見つけては悦にいっております。
愛着があったのですが、駅から遠すぎて5年ほどで手放して、現在の家に移ってもう20年になりますが。。。
こども室の階段も、面白がられそうですね~~~ すてきなデザインです!
今度の職場体験は、女子というのも頼もしいな。
自分の中学時代を思い出しませんか?
さて、お忙しい倉布人さんには迷惑かもしれないけど、念願のライトの作品『旧山邑邸』・ヨドコウ迎賓館を見てきましたので、kyokoさんのところで見てくださいね。
想像通りの、重厚で風格ある、芦屋にふさわしいといえる建物でした。
大谷石が、くどくなく軽さがあってしかも温かみがあり、個人の邸宅にこれほどの凝り方をするかと思うほどの内部の繊細さに、感嘆するばかり。
サヴォア邸で、倉布人さんが「一日でも居たかった」と感じたように、私も
この邸には半日居てもあきないだろう と感じましたよ。
西側の廊下には、ガラスに銅製の飾りモチーフがほどこしてあり、多分陽がまわればそこには美しいこもれびのような日が射すのだろうと、想像できて。。。。
スタッフの皆さんは、清掃やら庭の手入れやら結構大変と云ってましたが、
近かったら私がお手伝いしてもいいと思うほど、すばらしい建築物でした。
土・日・祝日 それに水曜だけの公開なので、機会があったらごらんになってね~~~ 阪急芦屋川駅下車徒歩10分の高台にあります。
見にいらした方々が、いろんな仕掛けに関心を持ったり、デザインに感心したりされたのではないでしょうか~
私などはもちろん足もとにも及ばないのですが、はじめて建てた自宅が、少々類似点があって嬉しくなりました。。。
スキップフロア・吹き抜けの玄関・LDに設けたタタミコーナー・対面キッチンの位置 などなど、似た箇所を見つけては悦にいっております。
愛着があったのですが、駅から遠すぎて5年ほどで手放して、現在の家に移ってもう20年になりますが。。。
こども室の階段も、面白がられそうですね~~~ すてきなデザインです!
今度の職場体験は、女子というのも頼もしいな。
自分の中学時代を思い出しませんか?
さて、お忙しい倉布人さんには迷惑かもしれないけど、念願のライトの作品『旧山邑邸』・ヨドコウ迎賓館を見てきましたので、kyokoさんのところで見てくださいね。
想像通りの、重厚で風格ある、芦屋にふさわしいといえる建物でした。
大谷石が、くどくなく軽さがあってしかも温かみがあり、個人の邸宅にこれほどの凝り方をするかと思うほどの内部の繊細さに、感嘆するばかり。
サヴォア邸で、倉布人さんが「一日でも居たかった」と感じたように、私も
この邸には半日居てもあきないだろう と感じましたよ。
西側の廊下には、ガラスに銅製の飾りモチーフがほどこしてあり、多分陽がまわればそこには美しいこもれびのような日が射すのだろうと、想像できて。。。。
スタッフの皆さんは、清掃やら庭の手入れやら結構大変と云ってましたが、
近かったら私がお手伝いしてもいいと思うほど、すばらしい建築物でした。
土・日・祝日 それに水曜だけの公開なので、機会があったらごらんになってね~~~ 阪急芦屋川駅下車徒歩10分の高台にあります。
Posted by 弘美 at 2007年09月27日 23:06
弘美さん、おかえりなさい!
「ヨドコウ迎賓館」行かれたんですね!写真、見せていただきました。
石の装飾、直線のライン、ライトらしい住宅、なのでしょうねぇ。
主人は、ずぅぅっと以前に行った事があるそうです。休館だったけど、特別に開けてくださったとか。
駅から徒歩10分ならば、そんなに遠くありませんね。
私、神戸には三度程行ったことがあるのですが・・・
いずれも完全な個人旅行でなく、異人館付近を自由に散策というパターンで。
今度あちら方面に行った時には、是非、観てみたいなぁ。
ホテルも素晴らしいロケーションですね。ステキな旅でしたね♪
さて、ウナムHouseも、折込広告などはなく、口コミとネットでの配信だけでしたが、ある程度時間を言っていただいて、丁度いい感じで皆さん来ていただいたので、ゆっくりとお話もできました。
どの方も、外から見るより、中に入ると広々していてびっくり!と言ってくださいました。
主婦の皆さんには、充実した収納が評判でした(^0^)
「ヨドコウ迎賓館」行かれたんですね!写真、見せていただきました。
石の装飾、直線のライン、ライトらしい住宅、なのでしょうねぇ。
主人は、ずぅぅっと以前に行った事があるそうです。休館だったけど、特別に開けてくださったとか。
駅から徒歩10分ならば、そんなに遠くありませんね。
私、神戸には三度程行ったことがあるのですが・・・
いずれも完全な個人旅行でなく、異人館付近を自由に散策というパターンで。
今度あちら方面に行った時には、是非、観てみたいなぁ。
ホテルも素晴らしいロケーションですね。ステキな旅でしたね♪
さて、ウナムHouseも、折込広告などはなく、口コミとネットでの配信だけでしたが、ある程度時間を言っていただいて、丁度いい感じで皆さん来ていただいたので、ゆっくりとお話もできました。
どの方も、外から見るより、中に入ると広々していてびっくり!と言ってくださいました。
主婦の皆さんには、充実した収納が評判でした(^0^)
Posted by cloth at 2007年09月28日 01:46