2007年06月02日
梯子(はしご)

私はこういうのが割りと平気で。
幼い頃に木登りとかしていたからかも?
今では、どんな職種にも女性がいて。頼もしい限りです。
この現場でも、棟梁のお嬢さんが、大工さんとして現場に入っています。美人なの~~♪

さて、写真は、うちの倉田です。
彼も、耐震改修の調査などでは、小屋裏から床下から、這いずって。 設計事務所も、身体張ってます(^_^;)

幼稚園の頃は、登り棒の前で エンエン

「ロフト」って、ちょっと「忍者屋敷」な感じで、子供には楽しいでしょうね。

現場のすぐ前の小学校では、今日、体育祭が開かれていました。
元気な子ども達の声、思わず微笑んでしまう光景でした。
Posted by kura-ft at 22:47│Comments(9)
│現場
この記事へのコメント
倉布人さん
ついに今日は、トップページの『このー木 なんの木、気になる木~?』の写真のナゾを明かす日が来ましたよ~
今朝のNHK教育テレビ、新日曜美術館で「ねむの木村の美術館」を紹介したの!
建築的にももちろん面白かったけど、こどもたちのギャラリーの中身もすばらしいものでした。みんなで外壁に描いた絵も含めて。。。。
宮城まり子さんの、具合もあまり良さそうじゃない体を張っての情熱が伝わってきて、熱いものがこみ上げてきました。。。
もし見損なっていたら、今晩8時から再放送があるので、ぜひぜひ。。。!
ついに今日は、トップページの『このー木 なんの木、気になる木~?』の写真のナゾを明かす日が来ましたよ~
今朝のNHK教育テレビ、新日曜美術館で「ねむの木村の美術館」を紹介したの!
建築的にももちろん面白かったけど、こどもたちのギャラリーの中身もすばらしいものでした。みんなで外壁に描いた絵も含めて。。。。
宮城まり子さんの、具合もあまり良さそうじゃない体を張っての情熱が伝わってきて、熱いものがこみ上げてきました。。。
もし見損なっていたら、今晩8時から再放送があるので、ぜひぜひ。。。!
Posted by 弘美 at 2007年06月03日 16:38
弘美さん、ご連絡ありがとうございました!!
再放送、見ました。
見学に行った時は、まだ外構工事も途中でした。
今日、見た美術館は、あの時に増して景色に溶け込んでいました。
ねむの木の皆の作品は、浜岡にある頃からカレンダーなどで知っていましたから 「ああ、彼があの作品の・・・」 と、懐かしいような気持ちももって、今日の日曜美術館を見ていました。
作品は、この奥にある板氏設計の「ねむの木美術館」にも展示されています。
弘美さん、いつか、こちらにもいらしてください。
ご一緒に建築巡りしたいなぁ!!
再放送、見ました。
見学に行った時は、まだ外構工事も途中でした。
今日、見た美術館は、あの時に増して景色に溶け込んでいました。
ねむの木の皆の作品は、浜岡にある頃からカレンダーなどで知っていましたから 「ああ、彼があの作品の・・・」 と、懐かしいような気持ちももって、今日の日曜美術館を見ていました。
作品は、この奥にある板氏設計の「ねむの木美術館」にも展示されています。
弘美さん、いつか、こちらにもいらしてください。
ご一緒に建築巡りしたいなぁ!!
Posted by cloth at 2007年06月03日 23:10
旦那さんの新しい一面を教えて頂きました!
私は超高所恐怖症です・・・・・
私は超高所恐怖症です・・・・・
Posted by ino at 2007年06月04日 00:31
ワーワー 嬉しいコメントありがとうございます~
こんなに こどもたち(もうオトナの年の人も含めて)の作品が素晴らしいとは
想像してなかったので、圧倒されてしまいました!
藤森先生の建築が、またしっくりあってて。。。
ぜひ いつかお訪ねしたいです~~~!
実は明日から三日間、近江を旅してきます。ほんとはkyokoさんと行きたかったのだけど、今回は連れあいとなの。
倉布人さんに送ってもらった 長浜と近江八幡の地図が頼りになります。
それに、彦根と安土をプラスして、歴史の街を堪能したいと。。。
こんなに こどもたち(もうオトナの年の人も含めて)の作品が素晴らしいとは
想像してなかったので、圧倒されてしまいました!
藤森先生の建築が、またしっくりあってて。。。
ぜひ いつかお訪ねしたいです~~~!
実は明日から三日間、近江を旅してきます。ほんとはkyokoさんと行きたかったのだけど、今回は連れあいとなの。
倉布人さんに送ってもらった 長浜と近江八幡の地図が頼りになります。
それに、彦根と安土をプラスして、歴史の街を堪能したいと。。。
Posted by 弘美 at 2007年06月04日 00:33
▼弘美さん
明日からってことは、今日かしら?^_^;
間に合わないコメントかも~~
いいですねぇ♪私もまた行きたいっ!
たしか送らせていただいた資料は、メリーさんが教えてくださった近江八幡駅の観光協会で手に入れたものです。
どうぞ、ご主人様とゆっくり旅行をお楽しみくださいませ。
▼inoちゃん
>私は超高所恐怖症です・・・・・
へぇ、そーなんだ。
倉田の恐怖症は 妻 かな? わはは♪
明日からってことは、今日かしら?^_^;
間に合わないコメントかも~~
いいですねぇ♪私もまた行きたいっ!
たしか送らせていただいた資料は、メリーさんが教えてくださった近江八幡駅の観光協会で手に入れたものです。
どうぞ、ご主人様とゆっくり旅行をお楽しみくださいませ。
▼inoちゃん
>私は超高所恐怖症です・・・・・
へぇ、そーなんだ。
倉田の恐怖症は 妻 かな? わはは♪
Posted by cloth at 2007年06月04日 09:03
ただいま~! ってどこに書いていいか分からないので、またここにつながっちゃいました。
月曜から三日間、湖北(長浜) 湖東(彦根・五個荘・安土・近江八幡)にいたので、かなりゆっくりできました。 往きも帰りも米原まで(から)新幹線で。
近江八幡では、念願の「ヴォーリズ記念館」を予約しといて中も拝見。
そこで 日牟禮ヴィレッジのケーキ屋『クラブハリエ』の建物の一部がヴォーリズの建築ときいたので、早速行って、風の吹き渡るさわやかなカフェでお茶しましたが、ナント、もっと奥にあった個室がヴォーリズの作品でした!
個室は4室あって、予約も室料もいるし 今回は残念ながら全部ふさがっていて。。。
ヴォーリズの部屋が今も改装されて大事に使われていることを知っただけでも よかったですけどね。
近江のどこでも、タクシーの運転手さんも、街の人も みんな親切でゆったりした物言いで、癒されて帰ってきました。
あー 面白かった!
月曜から三日間、湖北(長浜) 湖東(彦根・五個荘・安土・近江八幡)にいたので、かなりゆっくりできました。 往きも帰りも米原まで(から)新幹線で。
近江八幡では、念願の「ヴォーリズ記念館」を予約しといて中も拝見。
そこで 日牟禮ヴィレッジのケーキ屋『クラブハリエ』の建物の一部がヴォーリズの建築ときいたので、早速行って、風の吹き渡るさわやかなカフェでお茶しましたが、ナント、もっと奥にあった個室がヴォーリズの作品でした!
個室は4室あって、予約も室料もいるし 今回は残念ながら全部ふさがっていて。。。
ヴォーリズの部屋が今も改装されて大事に使われていることを知っただけでも よかったですけどね。
近江のどこでも、タクシーの運転手さんも、街の人も みんな親切でゆったりした物言いで、癒されて帰ってきました。
あー 面白かった!
Posted by 弘美 at 2007年06月07日 23:15
お返事が遅くなって・・・
弘美さん、お帰りなさ~い♪
私たちは、記念館は外から観ただけでした。ご覧になったんですねぇ♪
近江八幡、街のそこここに近代建築があって、本当にゆったりとしたよい街でした。
近江八幡では、出江 寛 氏の「瓦ミュージアム」も、私はかなり気に入っているのですが、行かれました?
あの周辺の景色が、なんともいえずいい感じでしたねぇ。
弘美さん、お帰りなさ~い♪
私たちは、記念館は外から観ただけでした。ご覧になったんですねぇ♪
近江八幡、街のそこここに近代建築があって、本当にゆったりとしたよい街でした。
近江八幡では、出江 寛 氏の「瓦ミュージアム」も、私はかなり気に入っているのですが、行かれました?
あの周辺の景色が、なんともいえずいい感じでしたねぇ。
Posted by cloth at 2007年06月08日 20:30
「瓦ミュージアム」は、倉布人さんが(堀の反対側から)撮って送ってくれた写真のとおり、私もそこに立って見ました~
あの周辺は情緒があって、本当にのどかないい景色でしたね。
のどかついでに、その八幡堀を行き来する屋形船にまで乗ってしまいました。 アヤメと菖蒲が色とりどりに満開で、いい気分でしたよ。
ヴォーリズ関係の洋風住宅が並ぶ池田町の一角は、レンガ作りの塀や表札までそのままの吉田悦蔵邸があって(孫の代の方が住んでるそう)、なんだか感動してしまいました。
泊ったホテル・ニュー近江の、通りをはさんだ向かいにも、ヴォーリズの「金田教会」がひっそりと建ってました。
倉布人さんが送ってくれたコピーがあったお蔭で、見たいものがちゃんと見れたのです~ 本当にありがとうございました!
あの周辺は情緒があって、本当にのどかないい景色でしたね。
のどかついでに、その八幡堀を行き来する屋形船にまで乗ってしまいました。 アヤメと菖蒲が色とりどりに満開で、いい気分でしたよ。
ヴォーリズ関係の洋風住宅が並ぶ池田町の一角は、レンガ作りの塀や表札までそのままの吉田悦蔵邸があって(孫の代の方が住んでるそう)、なんだか感動してしまいました。
泊ったホテル・ニュー近江の、通りをはさんだ向かいにも、ヴォーリズの「金田教会」がひっそりと建ってました。
倉布人さんが送ってくれたコピーがあったお蔭で、見たいものがちゃんと見れたのです~ 本当にありがとうございました!
Posted by 弘美 at 2007年06月09日 13:39
お役に立ててよかった~♪
本当にヴォーリズの建築が似合う、ゆったりとした街ですね。
そして、その建築をとても大切にしている。
以前にも、東郷小の取り壊しに反対して市民が立ち上がった、という経緯がありますが。
先月、藤沢の「モーガン邸」で火災があって・・・
放火の疑いが高いというから、なんとも悲しいではないですか。
市民の皆さんの活動を、様々なところで聞いていただけに。
失うときは一瞬ですもの。それが心無い人の手によるものだとしたら、悔しいですよね、本当に。
弘美さん、近江に泊まったんですね。
「近江牛」はお食べになったのかしらん?(笑)
本当にヴォーリズの建築が似合う、ゆったりとした街ですね。
そして、その建築をとても大切にしている。
以前にも、東郷小の取り壊しに反対して市民が立ち上がった、という経緯がありますが。
先月、藤沢の「モーガン邸」で火災があって・・・
放火の疑いが高いというから、なんとも悲しいではないですか。
市民の皆さんの活動を、様々なところで聞いていただけに。
失うときは一瞬ですもの。それが心無い人の手によるものだとしたら、悔しいですよね、本当に。
弘美さん、近江に泊まったんですね。
「近江牛」はお食べになったのかしらん?(笑)
Posted by cloth at 2007年06月09日 14:36