■倉吉-豊田家

kura-ft

2008年10月23日 08:57

倉吉に戻り、再度、街並み探検に。
早朝では入れなかった古民家へと。

豊田家(国登録有形文化財) 豊田家住宅の主屋(一九〇〇年建築)と離れ(一九三〇年建築)は、いずれも木造二階建ての切り妻造りと赤褐色が特徴の瓦ぶき屋根で構成する建造物で、伝統の歴史や景観を今に伝えている。

観光案内にも掲載されていたのですが、訪れた際には無人。
チラシを頼りに、携帯で観光協会に問い合わせたところ
「あ、いいと思いますよ。どうぞ、ご自由にご覧ください。」・・・( ̄▽ ̄;)!!

見知らぬ土地の旧家にあがるのは、正直、かな~~り勇気がいります。
しかも今にも雨が降りそうな夕方で、薄暗く・・・^_^;

しかし折角なので、お言葉に甘えて、古い屋敷を独りで拝見させていただきました。
町屋造りで、奥に深く、書院の向こうに中庭があり。
渡り廊下がよい感じでした。

登録有形文化財とは

建築後50年を経過した建造物で、広く親しまれていたり、そこでしか見られない珍しい形などをしているものを歴史的資産として活かすことを支援する制度です。外観を大きく変えなければ、内部を改装して活用していくことができます。文化財を活用しながら保存する、ゆるやかな文化財保護制度です。
                                  <8月3日 15:45>

関連記事