■倉布人 Official Blog■
忠太建築 ~明治神宮~
kura-ft
2011年02月12日 08:14
明治神宮本殿(大正9年創建)
日本近代建築の祖、辰野金吾に学んだ伊東忠太の設計
残念ながら戦災で焼失し、昭和33年の再建。
プランは同じだが、屋根の傾斜をきつく変更されたという。
忠太の屋根が日本古来の寺社建築の屋根と異なっていたのが、理由らしい。
一体、どんなプロポーションをしていたのか。
古来よりある神社と異なり、非常に明るい境内は、新しく創建された大正時代の雰囲気を伝えているようだ。
関連記事
小和田先生講演会のお誘い
可睡齊瑞龍閣
入野まちめぐり
お宝満載!可睡齊瑞龍閣
古民家その2
重文 望月家
浜松城天守門
Share to Facebook
To tweet