耐震・制震・免震

kura-ft

2009年01月26日 10:09

建築物の地震に対する構造計画の考えかたは、耐震、制震、免震の3種類があります。

建築基準法の基本は耐震です。地震に対しては建物が持つ強さで対抗します。
制震は、地震の力をダンパーを使って減らすものです。
免震は、地面から建物につたわる地震の力を減らそうとするものです。


この装置が左右自在に動きながら建物を支えます。




 





 

上の装置だけでは建物は簡単に動いてしまうので、このような装置で動きを止めます。(ダンパーの役割をしています)
巨大なゴムの塊のようなものです。

免震の建物は「いかに地面に固定しないか」を追求しています。


関連記事